一重や奥二重がコンプレックスになっている方にとって、女優さんやモデルさんのようなくっきり二重は憧れですよね。
目元がパッチリするだけで雰囲気はガラリと変わりますが、メスを入れるのは怖いし抵抗がある…という方も少なくないはずです。
そんな方にこそおすすめなのが、メスを使わずに二重を作れる埋没法です。具体的に埋没法とはどんな施術なのか、そしてメリットやデメリットなど、リスクについてもしっかり把握しておきたいところです。今回は二重整形初心者でも分かりやすいように、埋没法のあらゆる情報についてまとめました!
●この記事の監修医師・専門家●

湘南美容クリニック 金児美 医師
日本・韓国 医師免許 取得(ダブルライセンス)
日本美容外科学会(JSAS)会員
【湘南美容クリニック(公式サイト)】
埋没法とは
埋没法とは、メスを使わず医療用の針と糸で二重を作る整形術です。使われる糸は髪の毛よりも細いので自然な二重を作ることができます。埋没法は切らずに済むのでメスを使うのに抵抗がある方や周りに整形をバレたくない方にとってはピッタリのプチ整形術です。
ちなみに埋没法にも2通りの施術があります。
- まつ毛の生え際側にある瞼板と皮膚を結ぶ「瞼板法」
- 目を開ける筋肉の挙筋と皮膚を結ぶ「挙筋法」
一般的に行われているのは瞼板法ですが、挙筋法もまた術後のツッパリ感が無く腫れも少ないという理由から人気の埋没法です。
埋没法のメリット・デメリットとは
埋没法をする前に、メリット以外にデメリットについてもしっかり把握しておかなければいけません。目は人目につきやすい部位なので「知らなかった…」では、済まない場合も…。後悔しない為にも、メリット・デメリットはきちんと理解しておくようにしましょう!
メリット | デメリット |
・施術時間が短い
・切開法よりも安価 ・腫れが少ない(ダウンタイムが短い) ・体への負担が軽い ・抜糸の必要が無い ・1回の来院で完了する ・やり直しがきく |
・稀に一重に戻ることがある
・皮膚のたるみが強いとキレイに仕上がり辛い ・まぶたの厚い人は不適応可能性あり |
施術時間も短く、腫れも少ないことから埋没法は長期間休めない人、プチ整形感覚で二重にしたい人におすすめです。
一方、皮膚のたるみが強い人やまぶたの厚い人はキレイな二重に仕上がらない可能性があるので、埋没法よりも切開法のほうが向いているかもしれません。
埋没法のリスク(副作用)について
メスを使わないと言っても、埋没法は立派な整形術です。そのため、リスクは必ずしも0というわけではありません。具体的にどんなリスクが起こる可能性があるのか?実際に起こったことのあるリスクを幾つか紹介します。
一重に戻ってしまった、ラインが薄くなった
埋没法を行う前に、必ずカウンセリングを受けてシュミレーションをするものですが、稀に希望のラインに仕上がらない場合もあります。
これは埋没法に限らず切開法にも言えますが、実際にやってみたらイメージと違っていた…というケースもあるので、そんな時は無料で修正できるように保証内容が充実しているクリニックを選ぶといいでしょう。
希望のラインに仕上がらなかった
埋没法を行う前に、必ずカウンセリングを受けてシュミレーションをするものですが、稀に希望のラインに仕上がらない場合もあります。
これは埋没法に限らず切開法にも言えますが、実際にやってみたらイメージと違っていた…というケースは少なくないので、そんな時は無料で修正できるように保証内容が充実しているクリニックを選ぶといいでしょう。
糸が出てきてしまった
ごく稀なケースではありますが、埋め込んだはずの糸が皮膚表面に出てきてしまうケースもあるようです。
糸は引っ張ったりせず、必ず医師に相談するようにしましょう。
糸玉が目立つ
糸の結び目部分が目立ってしまう状態です。特に目をつぶった時に盛り上がるのでより目立ってしまいます。
抜糸した後に、再度埋没法を施してくれれば治る事が多いので医師に相談するようにしましょう。
目に違和感があり痛い
埋没法は瞼の表面から瞼の裏側に糸を留めるので、眼球に糸が当たる場合があります。
目の周りは神経が多いので常に違和感を感じたり、頭痛を訴えるケースもあります。時間の経過とともに治る事が多いですが、症状があまりにも辛いときは抜糸を行う事もあります。
化膿が起きる場合もある
稀に、感染を起こし化膿してしまうことがあります。抗生物質を処方されたり、抜糸して再施術を受けたり、症状によって処置の方法は異なります。症状が悪化する前に、早めに診察を受けるようにしましょう。
いくらメスを使わないプチ整形でも、埋没法にもリスクはあります!これらのリスクを回避するためにも、信頼できるクリニック・医師を見つける努力をしましょう。
情報を集めるのはもちろん、実際にカウンセリングを受けてみたり、過去の実績を調べるなど出来ることはたくさんあります。理想の二重ラインを手に入れるため!と思えば、苦ではないはずです。
埋没法の術後の腫れ具合・腫れの期間
術後は腫れや内出血が起きるので、埋没法は休みに合わせて行うのがおすすめです。
しかし腫脹はどのくらい続くのか、具体的な期間を把握しておきたいですよね。大きな腫れは4~5日ほど続き、小さな腫れは2週間ほどで治まります。
また、内出血は起こる人と起きない人がいますが、だいたい2週間ほどで自然に消えます。
つまり埋没法は、1週間ほどまとめて休暇を取れる時に行うのがおすすめです。
埋没法の経過は?
埋没法の術後の経過は人それぞれ異なりますが、1週間~2週間ほどで腫れや内出血が治まり、1ヶ月ほど経てばほとんどの方がキレイな二重ラインに落ち着いています。
ちなみにアイメイクは埋没法の二日後からできますが、最近では手術直後からメイクが可能な手術もあるのでメイクを諦めたくない方にオススメです。まつ毛エクステは1ヶ月経ってからするのが無難です。
埋没法は取れてしまわないの?
結論から言うと埋没法の効果は永久的ではないので、取れてしまう可能性があります。数ヶ月で取れてしまう人もいれば、10年以上取れていないという人もいるので、期間の長さは個人差があるようです。
ちなみに埋没法が取れやすい人はこんな特徴を持っています。
- まぶたに脂肪がついていて腫れぼったい
- 皮膚のたるみが強い
- 幅の広い二重ラインを作った
- 目をこする癖がある
逆に埋没法が持続する人は「まぶたが薄く、狭い二重ラインを作った人」です。埋没不適かどうかは医師の診察が必要になりますのでカウンセリングに行って診断してもらうのがオススメです。
埋没法は男性でもできるの?
男性だからと言って手術を断られることはありません。
大概のクリニックでは女性同様、男性の埋没法も一般的に行われていますし、料金に関しても性別によって変わることもないです。しかし中には、男性の立ち入りを禁止している女性専用のクリニックもあるので、その辺は事前の確認が必要になるかと思います。
ただし、男性が埋没法をする際は、女性のように術後はメイクで誤魔化すことができないので、少し長めに休暇を取っておいたほうが良いでしょう。完全に腫れが引いた状態でなければ目立ってしまうので、短くても4日間は休暇を取っておくことをおすすめします。
埋没法の値段の相場は?
埋没法は糸で刺入する点の数によって1点~6点まで種類分けされています。
中でも一般的によく行われているのは2点・4点・6点です。他にも目を開ける筋肉の挙筋と皮膚を結ぶ「挙筋法」は、従来の埋没法よりも自然な二重を形成できると人気があります。どの埋没法を選ぶかによって値段は大きく異なるので、それぞれの相場をチェックしておきましょう。
相場 | |
埋没法2点留め | 30,000円~50,000円 |
埋没法4点留め | 150,000円 |
埋没法6点留め | 150,000円~200,000円 |
挙筋法 | 80,000円~400,000円 |
相場よりもあまりにも安すぎる、もしくは高すぎるクリニックは選ばないほうが無難です。
施術の流れとは
初めて埋没法をする人にとって、何もかもがドキドキしますよね。だいたいの施術の流れを知っておくだけでも気持ち的に余裕が生まれるはずです。カウンセリングから施術までの流れを確認しておきましょう。
カウンセリング
手術を担当する医師が、希望の形や二重の幅などを聞きながらシミュレーションを行います。この時、手術内容やダウンタイムの説明、またアレルギーの有無や過去に二重整形の経験はあるかなど聞かれるので、もしアレルギーや服用中の薬などがある方は正確に伝えられるようにメモ書きしておくと便利です。
麻酔クリームを塗布
最初に麻酔の点眼薬をさし、瞼全体に麻酔クリームを塗ります。麻酔クリーム自体はただ塗るだけなので痛みはありません。
デザインを決める
カウンセリングで決めた最終デザインを瞼に直接ペン書きし、患者に確認してもらいます。ここで患者がOKサインを出したら、いよいよ埋没法のスタートです。
局所麻酔を行なう
施術による痛みを感じなくするために局所麻酔を行います。局所麻酔は注射ですが、事前に麻酔クリームを塗っているのでほとんど痛みを感じずに済みます。
施術開始
麻酔がかかったら針と糸で二重ラインを作ります。埋没法の種類にもよりますが、両目でも10分ほどで完了します。
アイシング
術後は腫れが強いので、アイシングすることで腫れを最小限に抑えます。だいたい10分アイシングしたら、入院することなく帰宅できます。
埋没法は切開法と違い、抜糸の必要がないので特に異常が起きなければ通院する必要もありません。その点がまた、埋没法が人気の理由かもしれません。
埋没法のおススメのクリニックとは
メスを使わない分、やり直しが効くので切開法よりはまだリスクは少ないですが、それでも人目につく部分なので失敗したら悪目立ちしてしまいます。
腕の良い医師が常駐していて、実績豊富なクリニックであることは最低条件ですが、他にも価格や保証内容もチェックしておきたいですよね。そこで埋没法おすすめの5つのクリニックを紹介します。どのクリニックなら任せられそうか、自分なりに判断してみましょう。
湘南美容クリニック
施術名 | 価格(両目・税込) | 保証内容 |
ナチュラルベーシック法
(アイテープ感覚の二重術) |
1点留め/7,350円
2点留め/14,700円 |
- |
湘南二重術 | 2点留め/29,800円
3点留め/44,800円 |
3年保証 |
腫れづらい・バレづらい二重術 (完全埋没法) |
2点留め/90,000円 | 5年間保証 |
フォーエバー二重術
(取れない埋没法) |
191,560円 | 一生涯保証 |
クイックコスメティーク
(腫れづらい・バレづらい・取れない埋没法) |
191,560円 | 10年間保証 |
城本クリニック
施術名 | 価格(両目・税別) | 保証内容 |
埋没法 | 60,000円~ | 1年保証 |
挙筋法 | 60,000円~ | 1年保証 |
※どちらも留める円数によって金額が変わります。
品川美容外科
施術名 | 価格(両目・税別) | 保証内容 |
初めての二重術
(完全埋没法) |
6,800円 | - |
二重術スーパークイック法 (挙筋法) |
1点留め/9,070円
2点留め/18,140円 3点留め/30,170円 |
- |
プレミアムスーパークイック法
(挙筋法+瞼板法) |
2点留め/36,850円
3点留め/55,370円 |
3年保証 |
1dayナチュラルクイック法 (極細の強い糸を使用) |
2点留め/116,410円
3点留め/157,500円 4点留め/190,830円 |
5年保証 |
1dayナチュラルクイック法ハイパー | 2点留め/368,510円
3点留め/461,110円 4点留め/553,700円 |
5年保証 |
聖心美容クリニック
施術名 | 価格(両目・税別) | 保証内容 |
マイクロメソッド | 1点留め/58,000円
2点留め/115,000円 3点留め/175,000円 4点留め/185,000円 |
1年以内1回まで無料 |
マイクロメソッド+α
(腫れが少ない) |
155,000円 | 1年以内1回まで無料 |
2点ダブルノット法
(取れにくい二重術) |
155,000円 | 1年以内1回まで無料 |
※ただし、患者の希望による調整は3ヶ月以内1回まで無料
トイトイトイクリニック
施術名 | 価格(両目・税別) | 保証内容 |
クイック二重法
(埋没法) |
2点留め/29,800円
3点留め/79,800円 4点留め/129,800円 |
1年保証 |
日帰りナチュラル二重法 (埋没法) |
2点留め/98,000円
3点留め/180,000円 4点留め/240,000円 |
1年保証 |
日帰りフォーエバー二重法 (埋没法) |
2点留め/398,000円
3点留め/498,000円 4点留め/598,000円 |
1年保証 |
まとめ
埋没法は切開法よりも施術時間やダウンタイムの期間が短いので、プチ整形する感覚でできます。
価格もお手頃なので、初めて二重整形する方にとってもチャレンジしやすい施術です。ただ、埋没法は半永久的な効果は期待できないのが大きなデメリットでした。しかし近年では医療技術は発展し、取れにくい埋没法を導入しているクリニックも増えています。
もし、一重や奥二重にコンプレックスを感じているのであれば、埋没法でくっきりとした二重を手に入れてみてはいかがですか?個人差はありますが、1~2週間ほどで腫れも引くので夏休みやお盆休み、年末などまとまった休みが取れる時期がチャンスです!
