「仕方がないと言っても加齢による目元のたるみはショック…」「鏡を見るのがつらい…」「目元のたるみやシワがなくなれば、若返られるのに…」こんな悩みを抱えている方は少なくないはずです。
中には、周りの目を気にしすぎて外出が億劫に感じている方もいるようです。そんな方たちにこそおすすめなのが“眉下切開法”という若返り術の一種で、周囲にバレずに目元のたるみやシワを取ることができます。
具体的に眉下切開法とはどんな特徴を持った整形手術なのか?痛みや腫れなどのダウンタイムは?そして最後にはおすすめのクリニックも紹介します。
眉下切開法とは
眉下切開法とは眉毛の下ラインを切開し、加齢によってできてしまったたるみの原因となっている余分な皮脂や脂肪を除去することで、すっきりとした目元に仕上げます。
ほかにも目元のたるみを取る整形手術はありますが、眉下切開法の場合は眉毛の下ラインギリギリを切開するため、傷が目立たないうえに二重の部分に傷をつけずに済むため、より自然な仕上がりになります。
- 眉とまぶたの間が広くなっている
- まぶたのたるみが気になる
- たるみが原因で目が三角形になっている
- 整形したことはバレたくない
こんな方にこそ眉下切開法はおすすめです。
眉下切開法のメリット・デメリットとは
目元のたるみを取りたい方、老けて見られることにコンプレックスを抱いている方にとって眉下切開法は魅力的な整形手術だと思います。
しかしメリットがある反面、デメリットがあるのも仕方がないことです。メリットばかりに目を向けているとデメリットに気付かない恐れもあるので、施術を決める前に必ず比較するようにしましょう。
メリット | デメリット |
・たるみやシワが改善する
・たるみで隠れていた二重が復活する ・若返り効果が得られる ・上瞼の厚みが解消される ・周囲にバレにくい |
・ダウンタイムがある
・費用が掛かる |
メリットが多いのは一目瞭然ですね。また、ダウンタイムがあるといっても腫れが大きかったり、内出血が酷かったりするほどのものではありませんし、費用が掛かる点も悩みが解決されるなら安いと考えている方にとってはデメリットにすら感じないでしょう。
あとは医師の腕が問われる手術になるので、眉下切開法を得意とする名医のもと施術を受けると失敗するリスクは十分に防げるはずです。
眉下切開法のリスク(副作用)について
眉下切開法で起こりえるリスクや副作用については、医師や看護師から必ず伝えられます。しかしクリニックでの診察やカウンセリングで説明を受けても、冷静な判断ができなくなってしまうことも珍しくありません。心の準備をするためにも、リスクと副作用はしっかり抑えておきましょう。
【眉下切開法で起こりえる副作用】
- だるさ
- 痛
- 熱感
- 蕁麻疹
- 痒み
- むくみ
- 咳
- 発熱
- 胸痛
- 呼吸困難
- アナフィラキシーショック
【眉下切開法で起こりえるリスク】
- しびれ
- 色素沈着
- 凹み
- 傷跡のもり上がり
- たるみが残る
- 施術個所の近くの麻痺
- 顔の雰囲気の変化
- たるみが残る
- 左右バランスが違うと感じる
副作用やリスクは全く起きなかったという方もいます。少しでもリスクを減らすためにも、医師・クリニック選びは慎重に行いましょう。
眉下切開法の術後の腫れ具合・腫れの期間(ダウンタイム)
周囲にバレにくい眉下切開法にも、多少なりともダウンタイムはあります。ダウンタイムの症状は主に腫れ・痛み・内出血の3つですが、それぞれどのくらい続くのか?術後の過ごし方にも影響する部分なので、あらかじめチェックしておくといいでしょう。
腫れ | 術後5日~7日ほどで落ち着きます。完全に腫れが引くまでは、さらに2~3週間ほどかかります。 |
痛み | だいたいの方は2~3日で引きます。人によっては熱感が出たり、痛みが継続したりすることもあります。 |
内出血 | 個人差はありますが、赤紫色になることがあります。化粧で隠せる程度ですし、内出血自体も1週間ほどで落ち着きます。 |
症状が落ち着くのは1週間ほど、ダウンタイムが終了し自然な仕上がりになるまでは1~2か月かかると思っていたほうがいいでしょう。
メイクでも隠せる程度ですし、そもそも周囲にバレにくい整形手術なのでそこまで深く考える必要はありませんが、術後3日間は外出を控えたり眼鏡をかけたりするなどの細工をおすすめします。
眉下切開法の経過は?
眉下切開法後はしばらくの間、ダウンタイムがあるので日常生活で制限されることが多々あります。どんな行為が禁止なのか、そしていつまで禁止なのか。
術後の過ごし方によってはダウンタイムを長引かせてしまうこともあるので、1日でも早く普段通りの生活に戻れるよう、予習しておきましょう。
洗顔 | 当日より可
ただし、目元は術後48時間より |
シャワー | 当日より可 |
入浴 | 術後1週間より可 |
メイク | 翌日より可
ただし、目元は術後1週間より |
コンタクト | 術後1週間より可 |
目薬 | 術後1週間より可 |
運動 | 激しい運動は最低でも3週間は控える |
クリニックによって多少の違いはあるので、その辺は担当医師に必ず確認するようにしてください。
眉下切開法の値段は?
眉下切開法の値段はクリニックによって差があり、20万円前半~40万円弱と幅広くなっています。ちなみに相場は30万円半ばなので、クリニックを選ぶ際に値段が安いのか高いのか分からなくなったときは相場を基準にするといいでしょう。
片目の場合は10万円以下~20万円で設定されているクリニックがほとんどです。安いところは技術が足りないのでは?医療器具が充実してイなのでは?と心配されがちですが、「安い=失敗するリスクが高い」ではなく、安いなりの理由です。
理由に納得できれば、安いクリニックでも安全に施術は受けられます。
眉下切開法の術式・手術方法とは
眉下切開法は傷跡が目立たない、バレにくい整形手術といっても、メスを使う以上恐怖心を抱いている方は少なくないはずです。眉下切開法はどのような術式で進められるの?麻酔は使用するの?手術中の痛みは?施術時間はどのくらいかかるの?など、手術方法を知っておくことで不安も少しは和らぐでしょう。
【施術の流れ】
①麻酔
上まぶたの切開部分に局所麻酔を行います。クリニックによっては局所麻酔の痛みを和らげるために、麻酔クリームを塗るところもあります。また、起きた状態で施術を受けるのが怖いという方は静脈麻酔をして、眠ったまま施術を受けることも可能です。
②切開
眉毛の下ラインを切開し、余分な皮膚と脂肪を切除します。眉下切開法では皮下の剥離はほとんど行われないので、ダウンタイムが短く、術後の回復も早いです。最後に縫合して終了です。
まぶたのたるみは気になるけど、どうしても手術が怖いという方も静脈麻酔を使えば眠っているうちに終了するので、そこまで抵抗を感じる必要はありません。
施術時間も1時間ほどで終わるので、中にはあまりにも楽すぎて拍子抜けしてしまった、という方もいるほどです。まずはカウンセリングだけでも無料で行っているクリニックもあります。気軽に相談してみてはいかがですか?
眉下切開法のおススメのクリニックとは
眉下切開法もまた、医師の技術が問われる整形手術です。「少しでも安く抑えたい!」というのが本音だと思いますが、失敗してしまったら元も子もありませんよね。
安さ重視よりも技術力の高さや実績の豊富さで選ぶようにしましょう。今回はクリニックの中でも特におすすめのクリニックを幾つか紹介します。住んでいる地域に以下のクリニックがある方は是非チェックしてみてください。
湘南美容クリニック
価格(税込) | 保証内容 | |
眉下切開法 | 230,040円 | 1年保証 |
城本クリニック
価格(税別) | 保証内容 | |
目の上のたるみ取り | 300,000円~ | 1年保証 |
品川美容外科
価格(税別) | 保証内容 | |
眉下リフト | 片目/220,370円
会員なら154,250円 両目/275,920円 会員なら193,140円 |
1年保証 |
聖心美容クリニック
価格(税別) | 保証内容 | |
眉下切開法
(眉下リフト) |
300,000円
※脂肪除去を行う場合は+80,000円 |
1年保証 |
まとめ
眉下切開法は「腫れが少ない」「傷が目立たない」「バレにくい」この3つのポイントが揃っている整形手術です。目元の皮膚がたるむのは加齢が原因であることがほとんどなので、完全に予防することは不可能です。
しかし眉下切開法なら予防できなかった目元のたるみだって、すっきり解消することができます。
眉下切開法は、
- 目元のたるみを取りたいけどバレたくない
- 加齢による瞼のたるみが気になる
- 実年齢よりも老けて見られる
- 自然な形で目元の若返りをしたい
- 目元のしわが濃くて化粧では隠し切れない
こんな方たちにおすすめです。
整形手術というと大掛かりな手術だし、値段だって軽く50万円は越すでしょ?と考えている方も少なくないようですが、安いところでは23万円ほどでできるこの機会に検討してみてはいかがですか?
眉下切開法をすれば鏡を見るたびにため息が出る、そんな毎日から解放されます。
